「おもちゃ」せどり - 副業で月収100万円稼いだリヨンのブログ

共働き、こどもふたり、うちひとりは生まれたばかりの赤ちゃん、家事も育児も分担。どこにそんな時間があるのかと思える生活の中で編み出した時間術とせどり術を日々公開していきます。

せどりの基本 テクニック 考え方

過去に仕入れたお店には、期間をあけて再度訪問すべし

投稿日:2019年4月20日 更新日:






こんにちは、





おもちゃせどらーリヨンです。





先日、約3年ぶりにある店舗を訪問しました。






そこは、地方の地元密着型の
古いおもちゃ屋さんです。













そのお店での仕入れで、
手前味噌ながら






いつのまにか





せどりのレベルが
格段に上がっていたことを
実感しました。










今日はそんなお話をしてみたいと思います。






それでは今日の、





「自分が送りたいと思う人生を送るための
『せどり思考』」





をどうぞ。


















おもちゃ屋さんの種類






昔からあるおもちゃ屋さんには
大きく2種類あるように思います。





一つは、





ガンガン売れるので、
常に商品が回転し、
いつも新商品が並んでいるようなお店です。














量販店とまではいかないまでも、






それに近い感じの
経営スタイルのお店です。





古い商品も
あることはあるのですが、






その数は非常に少なく、
極力在庫を持たないようにするために






セールを打って
すぐに処分してしまいます。














もう一つは、






在庫をずっと定価で販売し続け、






それでいて売れなくて、
ずっと残っているようなお店で、





商品が回転しているのかどうか
よくわからないような
感じのお店です。















一見全く売れていないように
思えるお店でも、






地元の学校への教材などの
卸だとかで売上が立っている
お店もあります。





中には、






したたかに
オークションやAmazonでの出品も
していたりするところもあります。















先日訪れたのは、
まぎれもなく後者の方です。






僕のせどりスタイルでは、
回転はあまりよくない、





つまり、
需要は少ないかもしれないけれど
供給が少ない、





その結果、





少々高くても本当に欲しい人は
それを求めて購入される、












そんな商品を扱うことの多い
スタイルです。





それには
新品中古については
あまりこだわっていません。












なぜなら、






本当にそれが欲しい、
または必要だと思う人は、






中古でも関係なく購入されるからです。
(もちろん値段は変わります)

















せどらーの好みのスタイル






せどらーで、
こういう商品はどちらかというと
敬遠されます。










回転が悪いということが
あまり歓迎されないからです。






また、
なかなか見つけられない、






つまり、
そもそも弾数も少なく、






なおかつ
その手の商品の割合が少なすぎる、












というのも理由としてあると
思います。






多少利幅は少なくても






ガンガン仕入れて
ガンガン売っていって、






という方が好まれるようです。










でも、
少ない労力で
大きな利益を得ようとするなら







このエリアは非常に効果的だと思います。






ただ、
回転があまりよくないので、






ある程度の資金がないと
資金が底をついて身動きが
取れなくなります。











でも、
想定期間内には必ず売れていくので、






ある程度仕入れ続けて、
売れ始めていけば、






それ以降は手取り収入も
確保できる状態が続きます。

















あるべき姿?






どちらが正しい
ということではなく、






自分がどんなスタイルでやっていきたいか
という違いだけあって、






僕はこのスタイルが
自分にピッタリ合ってて






たぶんこれからも
このスタイルで突き進んでいく
と思います。












どんなスタイルにも
一長一短あります。






自分のスタイルでないものを
批判するのは意味のないことです。






同じことを自分も言われていますよ。












資金量や環境、
自分のレベル、
趣向など、






いろんな要素を鑑みて






自分にはこれが合う、
と思ったものをやっていけば
いいと思います。












杓子定規に一元的に






これはダメ
これはいいと決めつけると、






自分の可能性を狭めるだけです。












ただ、
あまりにも短い期間で
見切りをつけることを繰り返して






一向に方向性が定まらず
何年も稼げない状態が続く、






というのは明らかに良くない状態です。












目標を決めて






それを達成するまでは
一つのことに取り組み続けるというのも
必要だと思いますし、






どこかでいちど振り返って
やり方を見直して、






できれば自分以外の
誰かに客観的に見てもらうべきか
と思います。

















そのお店ではどうだった?






話を戻して、





先日訪れたおもちゃ屋さんは、
売れないけれども
ずっと定価で販売し続けていて、





だから





一般のお客さんには売れずに
同じ商品がずっと残り続けている
ようなお店でした。












3年前に仕入れに訪れたときには、





せどりを始めて半年ほどだった
にも関わらず





かなりの仕入れをすることが
できました。











その後、
数か月の間に何度か訪れて、





もう仕入れられるものはない、
とその時に思い、





それからずっと先日まで
訪れることはありませんでした。











それで、





そのお店の近くに
せどりではないけど用事があって来ていて、





仕入れられるものはないだろうけど
ちょっと寄ってみようか、
と思って行ってみたのでした。












そしたらなんと、





また、





それなりの量の仕入れを
することができたんです。











これには自分自身も驚きました。










在庫は変わっていないのになぜ?






たぶん、





陳列してあった商品は
新製品の一部のコーナーをのぞいて
ほとんど変わってなかったと思います。











3年前は、





全頭をしたわけではないので、
そのときのレベルでの判断で、




仕入れられそうなものだけを
サーチしたのでした。











でも、
その時のレベルで判断した





「可能性がある」と思ったものは






実際に仕入れ対象になりうるものの
「一部」だったのです。











もう仕入れられるものがない、





などとよく言ったものだと
3年前と、ついさっきまでの自分に
突っ込みたい気分でした。











自分が、
「価格差がある可能性がある」





と判断するその「判断基準」は、
その時にはそれが正しいしベストだ、
と思ってしまうのですが、





実際は、
全然足りてません。











当時よりは正確性が
上がったのかもしれませんが、





いまもまだ「足りていない」





つまり、





仕入れ対象がほかにもあるのに
「気づいていない」可能性が
大いにあるんです。





というか、
絶対にあります。

















全頭検査のメリットとデメリット





全頭すれば
そこで判明するわけですが、





時間という
貴重な資源と天秤をかけると、





全頭するのがいいかというと、
僕はその時間の方が
貴重だと思っていますので、











それよりも
スカウターの精度を上げる
ことの方が大事で、






そのための訓練に費やすことを
選択します。






また、
全頭すれば時間はかかっても
それなりの利益は得られますが、






そこで今後生かせるスキルが
得られるかというと






非常に疑問です。










あくまでも自分の場合ですが、






その瞬間の価格差を
調べることに夢中になってしまい、






傾向だとか、






なぜそれが
価格差を生じさせているのか






などを考える余裕が
ない状態になってしまいます。










その日は、
その店舗で30分ほどの仕入れで
2万円ほどの見込み利益となりました。






車ではなかったので、
大型の商品は置いていき、






後日また回収に行くことにしました。

















せどりの「レベル」アップ






せどりの「レベル」は
やればやるほど上がっていきます。






自分でひたすらやり続けるだけでも
どんどん上がっていきますが、







おしえてもらうことで
数十倍、数百倍のスピードで
レベルを上げていけます。











ですので、






行って、
もう仕入れるものがない
と思ったお店でも、






期間を置いてまた行くと、






レベルが上がったことによって
以前は仕入れられなかったものが
仕入れられるようになるものが






必ずあります。












期間を置くと
仕入れられるものがあるというのには






もう一つ理由があります。






それは、
「相場」が「変動する」からです。

















せどりの「相場」






供給が少なくて
回転のあまりよくない





とはいえども、





「相場」が存在し、
それは「変動」します。









この傾向の商品というのは、
相場は下がることよりも





むしろ





「上がる」ことの方が多いです。





要は





「プレミア化」していく
ということです。











だから、





前回仕入れ対象外だったものも、
改めてサーチしてみると





相場が上がって
十分に仕入れ対象になるものも
たくさんあるんです。





この傾向の商品というのは
そういう魅力があるんです。









もちろん
おもちゃだけに限らず
いろんなジャンルでも同じことです。





相場を把握するには、
同じジャンルでせどりを続けていれば
イヤでも身につきます。





店舗だけでなく
電脳もおこなっているせどらーなら





触れる商品の数が格段に多くなるので、
なおさら相場を把握する
機会が多くなります。











個別のその商品の相場も
もちろんですが、





全体的な流れや傾向なども
なんとなくつかめるようになるので、





ひとつひとつ
完全に覚えなくても直感で、





もしかしたら、
と思う頻度がどんどん
上がっていきます。

















どうせやるなら楽しくやりたいですね






レベルが上がったことを
実感するのは非常にうれしいし
楽しいものです。











何かに一心に取り組むのに、





あるレベルや数字を超える、
というのを実感したり





数字などで
見える形にしたりすることは
非常に重要なことだと思います。





モチベーションが全然違ってきます。











せっかく自分が選んだ
「せどり」というビジネスなのですから、






苦行ではなく、
楽しみながらやっていきたいですよね。






その楽しみを維持し、
増やしていく方法が、






目標をきめてそれに向かって
いろいろと考えて取り組むこととか、






数字で実績を確認できるように
することだと思います。











仕入れられなかったものが
仕入れられるようになったというのも、







目に見える成果です。






こういうのを所々に置いておくと






毎日のせどりがより楽しいものに
なると思います。











それと、






以前行ったことのあるお店には、
少し時間をおいて、
また行ってみるということも






ぜひ取り入れてみてください!






それではまた!






   

LINE@で「友だち」大募集中です!

 
登録してくれた方に、  
 
プレ値」連発の、  
あの●●●●●シリーズの  
攻略マニュアルを無料でプレゼント!  
 
さらにシークレットな情報もシェアしちゃいます!  
 
ここから登録おねがいします!!  
↓ ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
 
   
 
 
 
 

-せどりの基本, テクニック, 考え方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

セラーセントラルのアプリを何度も確認してしまう

こんにちは、 おもちゃせどらーリヨンです。     Contents1 セラセンアプリ2 実は大きなデメリットが3 なぜ「注文情報」を頻繁にみるのか4 貴重な時間を守るために5 L …

送料や手数料の値上げにも負けない、持つべき「堅固な」ものとは

      こんにちは、 おもちゃせどらーリヨンです。   送料や手数料の値上げなどで、 せどらーにとっては どんどん環境が厳しくなっていきますね。 &nbsp …

送料の高騰から考えること

    こんにちは、 おもちゃせどらーリヨンです。               送料の高騰について 最近あまり …

2020年初 仕入れレポート & 12月売上実績公開!

こんにちは、 おもちゃせどらーリヨンです! 久しぶりの更新となりました。せどりをやめてしまったわけでもなく、稼げなくてドロップアウトしてたわけではありませんよ。 せどりは当然のことながらしっかりやりつ …

no image

長期在庫保管手数料を最小限に抑える方法

こんにちは、 おもちゃせどらーリヨンです。 長期在庫保管手数料が 間もなく課金されますね。   6か月以上売れていない商品が FBAに置いてある方、 もう処置はされましたか?   …

ブログ管理人 : リヨン

ブログ管理人 : リヨン

こんにちは、
おもちゃせどらー『リヨン』です!

おもちゃをメインにせどりをやってます。

本業を大きく超える収入を得られるようになり、
ついに月収100万円を突破しました!

稼ぐ柱がもう一つあるのは本当に安心です。
組織に頼らず自分の力で稼げるようになるので、少々のことでは動じなくなります。

一緒にがっつり稼いでみませんか?

いま、LINE@に「友だち登録」していただくと、「プレ値」連発の、あの●●●●●シリーズの攻略マニュアルを
無料でプレゼント!

ぜひゲットしていただき、がっつり稼いじゃってください!

LINE@では、ブログでは書けないさらに深い情報をシェアしています。登録お待ちしています!