こんにちは、リヨンです。
僕がメインで扱う「中古おもちゃ」は
せどりの対象として扱う上で
どんな特徴があるのか
思いつく限り書き出してみました。
—————–
- 仕入れ先のメインはリサイクルショップ
- 利益幅が大きい
- 商品の種類が半端なく多く、必ず何かしらは仕入れられる
- 次から次へと出てくる
- 競合が少ない
- 仕入単価が安い
- おもちゃに嫌でも詳しくなり、こどもと共通の話題が持てる
- 見ていて楽しい・なつかしい
- 相場は比較的安定
- クリスマスシーズンに一気に爆発
- 検品が少々手間
- 部品点数がやたら多いものがある
- 故障や欠品のリスク
- おもちゃ以外の中古品に比べて痛みの程度が大きい
- リピートが限られる
- 土日祝日の仕入れは戦場(せどらー同士じゃなくて、こども)
- 女玩をみていると怪しまれる
- 返品率が若干高い(気がする)
- 納品が滞るとやる気がなくなる
- 家族から在庫をゴミ扱いされる
—————–
僕の主観や個人的な状況も含まれていますが、
だいたいこんな感じと思います。
メリット・デメリットを
特に区別しませんでしたが、
デメリットは考えようによっては
メリットととらえることができます。
こういうデメリットがありそうだからみんなやらない
→競合が少ないからおいしい
とか
故障が多い
→ じつは簡単に直せることが多いので仕入れやすく仕入単価も安く利幅もとれる
とか
欠品があると書いてあると仕入れない
→ じつは欠品があってもあまり関係なく売れるものがある
とか
みんながやらないことの中に
チャンスは多く眠っているんです。
これは、かんがえ方の「癖」みたいなもので、
普段から意識していないと
なかなかそうはなりませんし
逆に習慣になれば
どんなことに対しても応用できるので、
人生の選択の幅がひろがり
もっと楽しいものになっていくと思います。
競合ひしめくせどりの世界では
この思考の癖を持てるかどうかが
今後の稼ぎに大きく影響していきます。
そう言う僕自身も
無意識に避けていることとか
先入観でここにはないと思い込んでいるところとか
あぶりだせばまだまだあるはずです。
そういったところをどんどん開墾していって
扱う幅を広げていく努力を常にし続けます。
今日の記事で挙げた「中古おもちゃ」の【特徴】について
またあらためてひとつずつ詳しく見て行こうと思います。
それではまた!
LINE@で「友だち」大募集中です!
登録してくれた方に、
「プレ値」連発の、
あの●●●●●シリーズの
攻略マニュアルを無料でプレゼント!
さらにシークレットな情報もシェアしちゃいます!
ここから登録おねがいします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
