こんにちは、
おもちゃせどらーリヨンです。

前回に続き、
仕入れレポートを今日の記事にしたいと思います。
参考になる部分があれば、
と思いますので、
ご自身の仕入れに役立ちそうなところは
ぜひ取り入れてみてください。
ご質問等ありましたら
個別にお答えしていますので、
LINE@の方からメッセージお送りください!

それでは今日の、
「自分が送りたいと思う人生を送るための
『せどり思考』」
をどうぞ。
1店舗目
今日も、
店舗と電脳と同時進行です。
電脳は、
店舗の合間にちょっと確認する程度です。
まずは1店舗目です。

こちらは、
店舗が巨大すぎて時間のロスが大きいので
最初に店舗全体を1周することはしません。
対象となるジャンルのコーナーと、
主要なところだけに絞って
最初にぐるっと回ります。

まあまあ補充されていました。
こちらは多くのせどらーさんが頻繁に
仕入れにやってきます。
だいたい、
いつ行っても誰かはスマホでサーチしています。

でも、
中古のおもちゃは人気がないのか、
めったにバッティングしないです。
見かけるのはほとんどが、
「本」と「家電」です。
僕は、
他のせどらーさんがいても、
全然気にしないのですが、
というよりもむしろ、
いろいろ話をして情報交換したい
と思っているのですが、

たいていはライバル心むき出しで警戒されて、
近づいていくと遠ざかられていきます。
せどり仲間の話をいろいろと聞くと、
積極的に交流をしようとするせどらーの方が、
成長は早いような気がします。
もちろん、
人とかかわることが苦痛で
せどりというビジネスを選択した
という人もいると思いますし、
そこは個人の自由である以外
何物でもないので
無理に勧めることはしませんが、
メリットも大きいということを
覚えておいて損はないと思います。

この店舗は、
値付けが比較的厳しいところです。
この系列の値付けの傾向は、
同じ系列でも店舗によって随分と差があります。
ある1店舗の傾向だけで
他の店舗の傾向を判断するのは早合点となります。
根拠はないですが、
こちらはアルバイト店員が非常に多く、
アルバイトにも値付けの権限をある程度与えている
ような気がして、
(あまりにも商品点数が多いので
そうせざるを得ないと思いますが)
店員によっても値のつけ方は
全然違ってきます。

店舗全体のガイドラインはあって
一定の傾向はあるかもしれませんが、
人の入れ替わりも激しいので、
一定期間が過ぎると値付けの傾向が変わっている
場合があります。
ですので、
規模が大きい店舗ほど、
1回の仕入れで値付けの傾向を判断するのは
避けたほうがいいと思います。
一度先入観がついてしまうと、
なかなか外れないものです。

店舗へ行くか行かないか、
というところにも影響します。
できるだけ広い視点をもって判断するように
すべきと思います。
今回の値付けは、
この店舗の基準ではまあ平均的でした。
1点、
一撃15,000円越えを発見しました!

少し古めで
なかなか手を伸ばそうとは思わない見た目ですが、
モノレートでは、
頻度は非常に少ないものの、
出品されると非常に短期間で売れていることが
確認できます。
今回の仕入れ値も、
非常に安いです。

おもちゃは価格が低くて質も悪く面倒だ、
という印象を持っている方が
多いような気がしますが、
家電に比べたら
単価は確かに低いと思います。
でも、
僕は、
値幅の大きい商品を厳選して仕入れていて、
(薄利のものは切り捨てています)
むしろ仕入価格が低いことが
大きなメリットになっていると思います。

また、
この商品のように、
古くてもどうしてもこれでないとダメ、
という購入者さんがいるかぎり
おもちゃで特定のものへの需要は
なくならないと思うので、
その知識と傾向さえ身につければ
他のジャンル以上に売値が高価格な商品は
仕入れられます。
生活必需品ではなく、
「趣味」の世界ですので、
プレミア率も非常に高いです。

特別な仕入れ先でではなく、
だれでも行くことができる
このようなリサイクルショップで
それが可能なのです。
というように、
せどりの対象としては、
非常におもしろいジャンルだと思います。
1店舗目はこんな感じでした。


2店舗目
つぎは、
違う系列の全国チェーンです。
こちらの店舗はおもちゃの比率は少ないですが、

1店舗目のチェーンより
メンテナンスをしっかりして販売している
印象です。
店内も非常にきれいで明るいです。
その分価格は少し高めな気がします。
こちらでは珍しく家電が仕入れられました。
7000 → 16000

この型番は知らないものでしたが、
利益の出る共通の特徴を知っていたので
サーチしたところ、
ヒットしました。

共通の特徴を持っていれば
すべてがヒットするかというと、
全然そんなことはないです。
むしろヒットしない率の方が多いです。
でも、
その共通項を知らなければ、
その数百倍の対象の中から
利益商品を見つけ出さなければならなくなり、
どれだけサーチしなければならず、
そのやり方でどれだけみつけられるのか
という話です。

共通項を知っているだけで、
範囲をぐっと絞ることができ、
知らずにやみくもに調べるのと比べれば、
ヒット率をぐっと上げることが
できるようになるんです。
ここではおもちゃは
ほとんど補充がされていませんでしたので、
さっと眺めて確認しただけで終わりました。

3店舗目
次は、
お宝系です。
お宝系でもあり、
家電の割合も多い店舗です。
しかしながら今日は、
対象がほとんど補充されていないようでしたので、
早めに見切りをつけて店舗を出ました。

4店舗目
こちらは1店舗目と同系列です。
規模はかなり小さくなり、
あまりメンテナンスが行き届いていない店舗です。
以前、
電池について書いた記事で登場した店舗です。
ですので、
コンディションについては非常に慎重に、
警戒しながら選びます。
もちろん可能なら
レジ前で開封して確認させてもらいます。
ここでも
今日は補充があまりないようでしたので、
サクッと少量を仕入れて終わりにました。
所用時間は20分ほどで、
3000円の見込み利益でした。

5店舗目
また同じ系列の店舗です。
この店舗は、
ショーケースが充実しています。
今回もショーケースで発見しました。


このシリーズは非常によく知っていて、
かなりのプレ値になっていますが、
電脳でもあまり仕入競争にならない商品です。
店舗ではまれにしか見かけませんが、
マニアが多く、
開封せずにコレクションとして
持ってらっしゃる方が多い印象です。

ですので、
仕入れのチャンスがあるときは、
「新品」の状態の時が多いです。
また、
知らない店員が、
普通にホビーコーナーに
未開封を捨て値で転がしてある場合もあるので、
見かけたときは即救出です。
ショーケースでは、
JANはたいてい見えません。
商品名で検索するしかないです。

この商品は、
箱の前面に具体的商品名が書いてないので、
知らないとシリーズ名で検索するしか
ないのですが、
この商品はシリーズ名だけでは
検索結果として出てきません。
でも僕は、
この具体品名を覚えていたので、
価格を調べることができました。
それ以前に、
およその価格を把握していたこともあったので、
調べたのは念のための確認程度でした。
このように、
ショーケースは、
プレ値になる傾向と、
商品知識がモノをいう世界ですが、
価格帯が高くプレ値率も大きいので、
知っている人が非常に得をする部分です。

新品と見受けられましたが、
万が一新品でなくても十分に
利幅のあるものでした。
店員さんにショーケースを開けてもらって、
状態をよく確認し、
購入しました。
所用時間20分ほどで、
12,000円ほどの見込み利益でした。
合間の電脳は?
移動の前後の、
駐車場に車を止めたときに、
ちょくちょくと確認をします。

しくみが集めてきた候補をみて、
仕入れるかどうかを判断します。
この日の日中は
あまり多くはありませんでしたが、
ところどころでポチポチと仕入れました。
帰宅してから、
また確認したところ、
一撃15,000円越えを発見し、
なおかつ材料もたくさん同梱してあるもので、
見込み粗利総額25,000円を超えるものでした。

材料があることが、
これまた非常にわかりにくい出品の仕方を
していたので、
材料がある可能性があることを
知ってたことが奏功しました。
それ以降もポチポチと仕入れ、
この日の仕入れは、
店舗+電脳で、
こんな感じになりました。

まとめ
今日も、
いろんな要素のある仕入でした。
教訓的なことを意識して書いてみましたが、
お役に立てそうな部分を、
ぜひご自身の仕入れの参考に
していただければ嬉しい限りです。
それではまた!

LINE@で「友だち」大募集中です!
登録してくれた方に、
「プレ値」連発の、
あの●●●●●シリーズの
攻略マニュアルを無料でプレゼント!
さらにシークレットな情報もシェアしちゃいます!
ここから登録おねがいします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
