こんにちは、
おもちゃせどらーリヨンです。

僕は、
基本的には毎日仕入れをします。
平日でも、土日でも、
祝日でも、年末年始でも、
正月でも仕入をします。

でも、
実際にやることは、
仕入の手順を踏むことだけでなく、
まったく別のこともあわせて行います。
それは、
これからの利益を何倍にもする
可能性のある作業です。

その内容について、
今日は書き記してみたいと思います。
それでは今日の、
「自分が送りたいと思う人生を送るための
『せどり思考』」
をどうぞ。

この2年ほどでは、
1件も仕入れをしなかった日はたぶん
なかったと思います。
電脳仕入れは、
しくみを作って
しくみが動いてくれているので
僕はその結果を見て
確認作業をするだけですので、
かける時間はほんのわずかで済みます。

だから、
1日中電波が届かないところにいるような
状況ではない限り
いつでもどこでもできます。
海外にいても同じ仕入ができます。
(このしくみ作りののマニュアルは
間もなく発売です)
単に仕入れをするだけであれば、
非常に少ない時間で済むのですが、
「仕入れをする」以外の目的のために、
少し時間をかけて作業することがあります。

それは、主に、
惜しくも「仕入れられなかった」ときに
おこなうものです。
Contents
「仕入れ」以外の目的の作業とは?
1日の仕入れの成果を
数字で確認するために、
せどろいど(せどりすと)に仕入れの情報を
入力します。

非常に便利な機能ですので、
仕入の都度入力し、
その時点での
「仕入金額総額」と、
「粗利総額」を確認しています。
そうすると、
1日の目標金額まであとどれくらいか、
が一目瞭然にわかるので、
何も意識しないのと比べると、
「行動する」頻度が一気に上がります。

たぶんこれをやらないと、
まあこれくらいでいいか、
と適当なところで妥協して、
結局やらなかったりしますので、
数字で実績をリアルタイムに確認することは、
稼がなければならない人にとっては
必須の作業だと思います。

「仕入れ」は、「仕入れ」をすることだけが目的ではない
それはそれとして、
とにかく1日の目標をクリアすることは
非常に重要なことですが、
それだけにとらわれると、
同じことをこれから先
ずっとし続けなければならなくなります。

どういうことかというと、
目の前にある商品が
仕入れ対象になるかどうかだけのために
リサーチするのは、
単にその日の稼ぎをあげる為であり、
その場限りの作業で終わってしまいます。
要は、
それは「日銭」であり、
次につながらないのです。

多少は記憶に残ったり、
相場観が身につくことはあると思いますが、
ほとんどの場合、
深堀をしないし、
理由を考えることもあまりなく、
差額だけしか見ないことの方が多いので、
結局自分の実になる部分が
すごく少ないような気がします。

もしこのスタイルで続けるのであれば、
これから先何十年も、
毎回全頭をし続けることが
決まっているのと同じです。

次につながる作業 - その先にあるものは
では、
その場限りの作業に終わらせないために、
リサーチの時にどんな作業をするのが
良いのでしょうか?
それは、
最終的には
『利益が出る「原則」を導き出す』
ことにつなげることです。

利益の出る商品というのは、
そうなる理由が必ずあります。
たまたまその時そうなっている、
というのもあることはありますが、
多くの利益商品をひとつひとつ分析していくと、
概して、
利益の出る価格になる
「共通の理由」があることが多いです。

何も考えず、
やみくもにサーチするだけでは、
この原則は絶対に導き出すことはできません。
具体的な手順
いきなりその原則を考えるというのは
少しハードルが高すぎると思うので、
まずは次の手順で進めていくといいと思います。

電脳でも店舗でも
どちらでも構わないですが、
ある商品をリサーチして、
プレ値になっているけれど
たまたま仕入れ価格が高くて仕入れられなかった
というケースがあったとします。
惜しいなあ、
と思いつつ、
あきらめるわけですが、

ほとんどの人はそれで終わりです。
また、
電脳で、
これはプレ値になっているし仕入れ値も安い、
確実に利益が出る!
と思っても、
「SOLD OUT」になっていた時です。
実に悔しいですが、
ほとんどの人は、
一瞬悔しがって終わり、か、
「SOLD OUT」だけ見て商品を一切見ないです。

利益を確実に積み上げる人は、
ここで終わりにしません。
そういった商品を、
「自分のリストに組み込む」のです。
自分のリストに組み込むと、
どんなことができるようになるかを列挙します。
電脳であれば、
アラートに仕掛けるネタになります。

今後の出品をロックオンし続けることが
できます。
リストにしなければ、
おそらく今後
永遠に出会うことはないでしょうし、
出会っても気づかないで終わってしまうでしょう。
さらには、その商品から、
「派生」させることができます。
家に帰ってから、
類似商品のリサーチをして、
同じくリストに加えて行きます。

それから、
その商品、
派生させた商品、
その他自分のリストの商品との共通点を
思いめぐらせて、
なぜプレ値になるのか、
その理由を深堀しつつ、
自分なりの「原則」を導き出すことが
できます。

ここができるようになると、
相場観や商品知識、
傾向・共通項等のすべてが身につき、
「上位概念」を習得することが
できるようになります。

上位概念の威力
一旦
一つの「上位概念」を自分のものにすると、
それがカバーする商品の数は
とてつもなく広いので、
個別の商品を覚えていくよりは、
確実に仕入れの幅が広がっていきます。
そうなるともう最強の部類に入るのでは
と思います。

メルカリやヤフオクで、
「ああ、売り切れてたか、残念!」
で終わってしまうことが、
どれだけ「残念」か、
想像がつくでしょうか。
「仕入れ」以外にする作業
僕の仕入れのスタイルに話を戻して、
その日の目標を達成するための仕入れは
もちろん真剣にやります。

でも、
達成したら終わりではないですし、
仕入だけなら短い時間で済んでいますが、
それ以上の多くの時間を、
次につながる作業に費やしています。
まさに上述した内容です。
仕入の手を止めてでも、
こちらの作業を優先させることの方が多いです。
その仕入は、
「その金額」だけで終わりますが、
次につながる活動は、
その何倍、
何十倍にもなるからです。

これを毎日毎日コツコツと続けていくと、
ものすごい変化が起きます。
たかがせどり、たかが仕入れと侮る無かれ、
です。
それではまた!

LINE@で「友だち」大募集中です!
登録してくれた方に、
「プレ値」連発の、
あの●●●●●シリーズの
攻略マニュアルを無料でプレゼント!
さらにシークレットな情報もシェアしちゃいます!
ここから登録おねがいします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
